雪庇の重さ

屋根のせり出した雪「雪庇」は大きくなれば勝手に落ちてくれると思っている人も多いですが、決してそんなことはありません。

大きくなった雪庇はその重量ではなかなか落ちず、気温や太陽光で暖かくなったことで落ちてきますが、条件がそろえば雪解けと凍結を繰り返しとんでもない重量となります。

そこまで大きくなると屋根がその荷重に耐えられず、屋根が破損なんてこともあります。

雪の重さは雪質と体積で大まかな重量を図ることができます。

1㎥とは1メートル×1メートル×1メートルの立方体のことを言います。

 

新雪とは降ったばかりのフワフワの雪で1㎥で50~150kg

しまり雪とは上に積もった雪により圧縮された少し硬い雪で1㎥で250~500kg

ザラメ雪とは雪融け等で水分を多く含んだ重たい雪で300~500kg

 

新雪のような柔らかい雪は比較的軽いですが、ザラメ雪や雪とけを繰り返した雪は硬くて重いです。

大きくなった雪庇が1㎥の大きさがあると考え、何度か雪とけを繰り返して成長したのであれば、重量は150kgを超えていると思われます。

その雪の塊が、二階建ての屋根の高さ約6mから落ちたらその衝撃は凄まじいものとなります。

 

ちなみに落下荷重についても調べてみたら、3倍から5倍になり、落下速度が加わると相当な重さになります。

実験で、2mの高さから50X50位の雪が落ちる衝撃で木製のミカン箱が!ぺしゃんこに!

 

大きくなった雪庇の下には絶対に入ってはいけません。

大きくなる前に雪庇の対策を!

 

安全・安心・快適な冬の暮らしに強い味方!雪庇除去装置「セッピカッター」がお役に立てると思います。

屋根のせり出した雪=雪庇にお悩みは、高橋アルミ工業にご相談ください!